Bunkaってどんな学校?
好きなことを学んでいったら、それが仕事に!
文化デザイナー学院の7つの特徴
-
創立75年県内唯一の
デザイン学校! -
3年間だから
「好きなこと」を
基礎から学べる! -
現役プロ講師が
あなたを3年間で
プロに育てます! -
地域や企業の声を聞いて
デザインし
実践力が身につく -
やりたいことを
仕事にできる
高い業界就職率! -
充実した資格取得の
対策授業 -
様々なイベントを通して
コミュニケーション力を
伸ばす




広告デザイナー 甲高 美徳

甲高 美徳が考える『広告デザイナー』の仕事とは
仕事は雑誌の発行や企業のパンフレット、ポスター、販促パッケージデザイン、ロゴマークの作成デザイン全般をやっています。この仕事の面白いところは、「提案の仕方、打ち出し方によって印象が全然違って見えてくる」点。今までの会社やお店の見せ方を変えていくことで、新しい価値感に出会っていく過程が面白いところだと思います。新しい提案があるからこそ、喜んでもらえるのだと思ってます。

広告デザイナーを目指す方へ
ぜひ自分の興味のあることを増やしてみてください。「好奇心」や「チャレンジ」というのがKEYワードでしょうか。学生のうちに「本気で遊ぶ」ことをお勧めします。それが、やがて仕事するようになってから大事な血や肉になってくるでしょう。BUNKAの講師もやっています。3年生の時はグループできちんと発刊する雑誌を制作します。
ヘアメイク/ブライダル講師 渡邊 みらい

渡邊 みらいが考える『ヘアメイク/ブライダル』の仕事とは
ファッションとブライダル。どちらも仕事にし経験した私だから伝えられることがあります。それは目の前の人をハッピーにするということ、そして自分も幸せを共有できるということ。こんなステキな仕事ってありません。

ブライダル業界を目指す方へ
専門学校での3年間は一生の財産になり、知識や経験は夢を叶える選択を多く与えてくれるはず。夢を持っていても、探している途中でも、今までのことや未来のことを考え悩むより今を生きて楽しんでほしい3年間。振り返ったとき、意外なところで学んだ知識が結びついたり、ひょっとしたことで夢が叶ったりするものです。興味を持つって今もこれから先も大切なことですよ。
建築デザイナー 江ヶ崎 雅代

江ヶ崎 雅代が考える『建築デザイナー』の仕事とは
いま、建築デザイナーの職域はとても幅広くなっています。みなさんがイメージするような、建物そのものの設計やデザインだけの世界ではなくなっています。人が集まる居場所をつくることが得意な人がいたり、自ら手を動かし施工しながらものづくりをすることが得意な人がいたり、企画したり仕組みそのものをプロデュースすることが得意な人がいたります。

建築デザイナーを目指す方へ
Bunkaでは実際に建築デザインの世界で仕事をしている講師の先生がたくさんいます。また、授業の内容も幅広く、多種多様です。是非Bunkaで様々なデザインの世界に触れてみませんか?あなたの好きが大きく花開くことを楽しみにしています。
文化デザイナー学院について
高い就職実績
文化デザイナー学院が就職に強い理由
- 01現在まで約4万人の卒業生
- 02卒業生の多くが地元で活躍
- 03デザイン業界との強いつながり
- 04地元企業からの信頼
業界との強い繋がり
地元産業界が文化デザイナー学院をバックアップしています。
-
茨城デザイン振興協議会
日本で活躍するデザイナーをお呼びいただき講演会を開催しました。
-
茨城県建築士会
建築士に関わる情報を提供してくれます。
-
茨城県建築士事務所協会
本校の修了制作展にて特別審査員を派遣いただき会長賞を授与してくれます。
-
茨城インテリアコーディネーター協会
パウダールームをコンペにてデザインしてくれました。
-
水戸京成百貨店
1Fエントランスのディスプレイを学生がデザインさせてもらいました。
-
水戸オーパ
ファッションショップ運営の協力をいただいています。
他にも多くの地元産業界に
ご協力いただいています。
茨城県建築士会
つくばエクスプレス開通を記念して行なわれた建築イベント「つくばスタイル」へ学生が参加しました。プロが見守るプレッシャーの中、つくばの環境と生活を考えて新しい建築を発表しました。
→ ホームページ
日本建築家協会
関東甲信越支部 茨城地域会
学生が作品を作り発表する「学生卒業設計コンクール」に参加。実務にそった作品をプロの建築家に評価して頂いています。関東甲信越支部学生設計コンクール大会にも参加しています。
→ ホームページ
茨城県建築士事務所協会
毎年、茨城建築文化賞受賞作品のプレゼンテーションを聞き、プロのデザイナーとテーブルディスカッションを行なう交流懇談会を開いています。同賞の展覧会もBUNKAギャラリーで行なわれます。
→ ホームページ
茨城県建設業協会
現場見学・実習会を毎年行なっています。実際に設計を担当した方より説明を受け、その建物の存在価値を知ります。また、3日間実際の建築現場に行き、「見て」「働いて」「学ぶ」実習会を行ないます。
→ ホームページ
茨城インテリアコーディネーター協会
建築/雑貨インテリア学科の修了制作展にて、プロの観点から評価・講評を頂きました。住環境から考える視点からのアドバイスは、学生を大きく成長させてくれます。
→ ホームページ
茨城デザイン振興協議会
「茨城のデザイナー展」を開催。18年度はU.G.サトー氏(グラフィックデザイナー)の講演会もBUNKAギャラリーにて開催しました。また、活躍するデザイナーのギャラリートークも多数実施していく予定になっています。
→ ホームページ
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)
BUNKAギャラリーにてJAGDAポスター展を実施。トップデザイナーにより制作されたポスターを一堂に集めた展覧会。愛知万博から直送で水戸に届き、全国で2番目の展示となり話題になりました。
→ ホームページ