絵を描くことが「好き」が仕事になる
3つのゼミから好きなものを選び、なりたい自分になる!
-
グラフィックデザイン実践ゼミ
3年間でデザイナーに必要な画力から、
プロに求められるイラスト力を身に付けられます。
描くことからデザインにつなげ、
個性を生かしたグラフィック表現を極めます。 -
地域デザインゼミ
ポスターパンフレットをはじめ、雑誌やWEB、
パッケージ、グッズなどのデザイン力を養います。
地域社会の課題を広い視野で解決する
未来型デザインを学べます。 -
映像・アニメーションゼミ
撮影テクニックの基礎から動画の編集技術さらに
アニメーション制作技術を修得します。
新しい時代に求められる映像や
アニメーションコンテンツをデザインします。




実践的な授業であなたのWILL が見つかる
在学中にプロの仕事を体感できるから将来の仕事をしっかりイメージでき、やりたいことが見つかります。


地域を活性化したい!
いばらき国体の募金グッズとしてフードタオルをデザインし、採用案が商品化されました。
[連携団体:いばらき国体・障害者スポーツ大会局]



描いたイラストを販売したい!
約10万人が来場する水戸のイベントで作品を販売します。

実践的なカリキュラム
本校では、教室で学べる講義や実習のほかに、市や町などの自治体や、一般企業様との連携プロジェクトがあります。
実際の仕事のような経験を通して実践力を身につけていきます。
-
壁画デザイン
[ ホームシック ]インテリアショップ「ホームシック」さんの新しいお店の壁面をデザインし、実際の店舗で10m以上の壁面のデザインとして採用されました。
-
ディスプレイ アートディレクション
[ 水戸オーパクリスマス ]「水戸オーパ」さんのご依頼でクリスマスのディスプレイをデザインしました。提案したツリーを実際に制作し、クリスマスキャンペーンで利用していただきました。
-
東海高校ホッケー部応援グッズ制作
[ 東海村 ]「東海高校ホッケー部」を応援するグッズを作りました。ポスターやのぼり、うちわなど採用案が商品化され実際に使用されました。
-
いばっぴプロモーションキャラクター
[ 茨城交通株式会社 ]バス会社の「茨城交通」さんのご依頼でICカードをPRするキャラクターをデザインしました。提案したキャラクターがラッピングバスとして活用されました。
-
特賞・優賞
[ 茨城県芸術祭 美術展覧会 ]イラストレーションの授業で制作した作品を芸術祭に出品しています。毎年多くの作品が各賞を受賞しています。
-
陶炎祭ポスターデザイン
[ 笠間焼協同組合 ]期間中50万人以上が来場する県内でも大きなイベントの陶炎祭のポスターを提案し、採用案が実際に広告ポスターとして活用されました。
目指す職業に結びつく授業
1年次
「好きなこと」を学ぶための基礎づくり
デッザンや平面構成、色彩学やコンピューターに関わることまで体系的に学びます。デザインが未経験でも大丈夫!授業は全て基礎から学ぶものばかり。「描きたい気持ち」を大切にします。
描く力 |
デッサンIものを良く観察し、正確に表現する(描く)力はデザインの基礎として大事なことです。写真、イラスト、CGの基礎として重要な授業になります。 ![]() ![]() |
---|---|
グラフィック |
デジタルイラストレーション・DTP演習PhotoshopとIllustratorの基本操作を作品を作りながら習得します。画像加工技術や印刷データの知識を身につけます。 ![]() ![]() |
WEB |
PCリテラシー・WEBリテラシーPCの基本的な操作や知識を学びます。Office系ソフトウェアやWEBの基礎を身につけます。 ![]() ![]() |
考える力 |
デザインコンセプトⅠ・ビジュアルデザインコンセプトを組み立てるための手順や方法を基礎から学び、コンセプトの重要性を理解します。 ![]() ![]() |
2年次
デザイン力・企画力を高める応用授業
1年次で身につけた基礎を、応用的な授業を通して確かな自分の力にします。雑誌編集やWEBレイアウトなど、より実際の仕事に近い授業で考える力を伸ばします。
描く力 |
デッサンII2年次は、より高いデッサン力を身につけるとともに、構図やレイアウトまで意識したよりデザイン性の高いデッサンを行います。 ![]() ![]() |
---|---|
グラフィック |
グラフィックデザイン・グラフィックデザイン応用様々な要素をコンセプトに基づいて組み合わせて行く授業です。デザインの基礎知識と制作のプロセスを学びます。 ![]() ![]() |
WEB |
WEBレイアウトWEBページ制作にあたって必要な基礎知識やHTMLレイアウトを実習を通して学び、表現方法を学びます。 ![]() ![]() |
考える力 |
デザインコンセプトII・写真・雑誌構成ひとつのテーマについて深く調べて知識を得て、読者にあわせた記事や写真を編集するといった雑誌構成に必要な要素を学びます。 ![]() ![]() |
3年次
実際の仕事に近い実践的な授業
1年後の就職を視野に入れ、レベルの高いデザイナーを目指します。1・2年次で磨いた「考える力」を就職活動に活かし、企業が求める人材へと成長していきます。
描く力 |
広告イラストレーション表現力の応用として、クライアントを意識した訴求力のあるデザイン性の高いイラストレーションについて学びます。 ![]() ![]() |
---|---|
グラフィック |
ゼミナール授業![]() セールスプロモーションデザイン業務を意識した形で企画を練り、販売を促進させるためのデザインを考えます。 ![]() 映像・アニメーション映像・アニメーションを学び、WEBに応用できるコンテンツ制作技術を身につけます。 ![]() グラフィックデザイン実践自分の得意な表現方法を研究し、就職活動に有利な「自分の武器」を磨きます。 |
WEB |
WEBデザイン・ウェブデザイン検定対策WEBの特性を理解し、デザインの要素を取り入れたWEBサイトをつくります。国家検定であるウェブデザイン技能検定の受験対策を行います。 ![]() ![]() |
考える力 |
デザインコンセプトIII企業に就職したことを想定して、調査・分析・提案というプロセスを実践することで、企画力を身につけます。 ![]() ![]() |
充実の資格対策
対策授業で資格取得をサポート!
学校が試験会場校にもなっているので合格をバックアップします。
- ウェブデザイン技能検定(国家検定)/
- カラーコーディネーター検定試験/
- レタリング技能検定/
- Illustratorクリエイター能力認定試験/
- Photoshopクリエイター能力認定試験/
- Webクリエイター能力認定試験
Bunkaが試験会場になっています。
対策授業あり。
業界就職率100%【2018年度(2019年3月卒業生)】
ただ就職するのではなく「やりたい事」を仕事にします。

- デザイン事務所・印刷会社 25%
- 販売促進・販売企画 21%
- 代理店・雑誌 21%
- 写真・WEB 21%
- 販売 8%
- 学童事務 4%
目指せる職業
-
WEBデザイナー
WEBサイトを制作します。デザインはもちろん、HTMLやCSSといった言語の知識も求められます。
-
カメラマン
写真館やスタジオをはじめ、報道写真、広告写真、ブライダル撮影など、さまざまな分野で活躍します。
-
販売促進(企業デザイナー)
新しい商品開発やキャンペーン企画など、自分が所属する会社のデザインや広告宣伝を担当します。
-
映像デザイナー
映像制作に携わる全般の職業を指し、企画から撮影、編集、CGなどの特殊な専門技術が求められます。
-
雑誌編集者
雑誌の企画、誌面割り、ライター・カメラマンの手配などをするディレクター的な立場の仕事です。
-
コピーライター
商品や企業のキャッチコピーを考えたり、商品を紹介するための魅力ある文章を制作する仕事です。
-
キャラクターデザイナー
ゲームやアニメ作品に登場するキャラクターを、設定やシーン、企画に応じて作成し、デザインする仕事です。
-
イラストレーター
依頼主の要望に応じて雑誌の挿絵や広告用のイラストを描いたりするほか、キャラクターデザインなども行います。
-
グラフィックデザイナー
ポスターや商品パッケージ、パンフレット、ロゴマークなど、主に紙媒体で使われるデザインをする仕事です。
-
DTPオペレーター
チラシ・パンフレットなどの印刷物のレイアウトをする仕事です。DTPソフトを用いて、印刷用データの制作をします。
就職先一例
- 販売促進・販売企画・企業企画・広報
- 印刷会社デザイン部門
- デザイン事務所
- 写真・映像・WEB関係
- 広告代理店
販売促進・販売企画・企業企画・広報/株式会社カンプロ(広報部)、ノーブルホーム(営業企画部)、常陸太田観光物産協会、株式会社ユーゴー(販売促進部)、株式会社ヤマイチ(販売促進部) 他
印刷会社デザイン部門/光和印刷、いばらき印刷、あけぼの印刷、大富印刷、岩城印刷、佐藤印刷、常創、セン・グラフィックアーツ、コトブキ印刷、日立高速印刷、大成印刷、高野高速印刷 他
デザイン事務所/株式会社うずまき、スタジオサカ、ブリッジ、藤代範雄デザイン事務所、文化メディアワークス、ツクバ・インフォメーション・ラボ、K5 ART DESIGN OFFICE.、ジマンニ、T.S.P.create、Vangraphics 他
写真・映像・WEB関係/StudioPIC、株式会社セプテンバー、NHK水戸放送局、ヘレナ・メディアリサーチ、小野写真館、小貫写真館、エイトプランニングオフィス、ITS、株式会社ハイファクトリ、吉田写真館、株式会社パブリックアート 他
広告代理店/株式会社静和堂、セングラフィックアーツ、川又感光社、ブリッジ、YSP、日宣メディックス、茨城メディアシステム、ぷらざ茨城、三和企画、メディアクロス水戸 他 雑誌/茨城弘報 他
卒業生の声
幅広い学びで就職先の選択肢もたくさん! 好きなことを仕事にした卒業生が様々な分野で活躍しています。

株式会社スタジオサカ /イラストレーター 飯島 夏希さん
実践的な授業が企画力の源
私は高校時代美術科に通っていたこともあり、地元でデザインやイラストを学べる学校を探していました。Bunkaの実践的な授業が就職に有利と思ったことが入学の一番の理由です。授業ではIllustratorやPhotoshopなどの技術を身に付けたことはもちろん、実際にプロのデザイナーと同じようにクライアントに提案を行う課題が多く、提案力や企画力を養えたことは3年間のカリキュラムだからできることです。 イラストの描き方もしっかり学ぶことができたので、現在は、様々な販促物のデザインに携わっています。お客様と直接打合せをすることも多いのでBunkaで学んだことが日々活かされています。

株式会社藤代範雄デザイン事務所 グラフィックデザイナー 上遠野 結花さん
グラフィックデザイナーとしてパンフレットやパッケージデザインに携わっています。クライアントの要望を掴み、集客に繋げるにはどうしたらよいか考えることを心がけています。色々なことに触れ、調べ、考えることができる毎日がとても楽しいです。

株式会社ユーゴー ブランドマーケティング部 吉田 絵美子さん
現在、クリーニング企業で広告やノベルティ企画、店舗看板デザインなどをしています。革新的なブランディングを大切にする会社に出会えたのは、地元企業との繋がりが広いBunkaのおかげです。これからも学んだことを活かし、自己成長を続けていきます。

国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター広報 服部 哲郎さん
Bunkaではプロの講師が基礎からデザインを教えてくれるので、授業の延長線上が就職に結びつくと考えました。また、地元のデザイン業界との繋がりが強いので人脈を築けたことが何よりも財産です。

ティ・エス・ネットワークス株式会社 WEBデザイナー 山﨑 春香さん
絵を描くことが好きでそれを活かせる仕事の一つとしてWEBデザイナーになりました。3年間なので全く知らなかったWEBを基礎から学べたおかげです。また、イベントも多くコミニュケーション力を磨けたことがプラスになりました。
地元企業・業界団体との広いつながり
デザイン学校として歴史のある文化デザイナー学院は、地域の行政や企業と学生をつなぐ役割を担っています。


特別講演会(茨城デザイン振興協議会)
文化デザイナー学院の学生の参考になる一流のデザイナーを茨城デザイン振興協議会と一緒にお呼びして毎年実施しています。


ポートフォリオ展(茨城デザイン振興協議会)
文化デザイナー学院1Fギャラリーで学生と茨城デザイン振興協議会会員とでポートフォリオ展を開催しました。学生の作品集をプロのデザイナーがチェックしくれました。


うちわ展・年賀状展(茨城デザイン振興協議会)
ギャラリーを借りて茨城デザイン振興協議会のデザイナーと文化デザイナー学院の学生が作品展を開催しています。 年賀状やうちわなど毎年個性豊かな作品が展示されます。

無料体験入学会開催!
ふれて、感じて、分かることがある。
文化デザイナー学院は、ひとりひとりが持つ「個性」や
「好き」を最大限に活かされる、
県内唯一のデザイン専門学校です。
体験入学会の体験メニューは、各学科ごとに用意!
あなたの「好き」が楽しめます。